バイアステープ攻略‖裏バイアス始末(フラットテープ)内カーブ

裏バイアス始末:内カーブ バイアステープのコツ
裏バイアス始末:内カーブ

バイアステープが表に出ない縫い代始末の方法です。外カーブと違い、内カーブは衿ぐりや袖ぐりの見返し代わりとしてかなりの頻度で使用します。衿ぐり、袖ぐりともにカーブの形状がきつい場合が多いので、イセ込み作業が大切です。袖底付近などがつっているケースを良く見かけますので、苦手意識のある方はしっかりと感覚を養ってください。

ここで使用するテープ幅は、裏面のバイアスの仕上がり幅×3+αです。市販の両折れタイプのテープを使用する場合とは若干異なります。

スポンサーリンク

1.まずはバイアステープを据えて加減を掴む

まずは試しにテープを据えてみます。テープの一端を1/3ほど軽く折り、反対側の端を身頃生地の裁ち端に沿わせてマチ針を打ちます。この時、軽く折ってあるバイアステープの折山の位置がだいたい2本目のミシンの位置になります。

これは外カーブの場合と同じ要領です。2本目のミシン位置でテープが不足しないように据えてやると縫い代部分が余るので、これがイセ分量になります。カーブの起点から頂点に向かって徐々に余り分量が増えていくのが見て取れます。この分量の変化は外カーブの時と同様です。だいたいの分量がわかったら、ついでに合印を入れておきましょう。

2本目のミシン位置でテープを伸ばして据えてしまうとイセ分量が不足してしまいます。袖底などでテープがつってしまうのは多くがこのケースです。特に急カーブの場合はくれぐれも伸ばさないよう慎重に作業してください。

2.バイアステープと身頃を縫い合わせる

合印をつけたらマチ針を外し、身頃生地とバイアステープを中表に合わせてテープをイセ込みながら地縫いミシンをかけます。

縫い代幅=バイアスの仕上がり幅ですので均一に縫い合わせます。イセ分量が逃げないようにしっかりと潰しながらミシンをかけます。テープを伸ばしながら縫うよりもイセながら縫う方が難しいので、慣れないうちはしつけをかけた方が確実です。
急カーブの場合は特に、地縫いの間にイセ分量が逃げてしまう事が良くありますのでここは慎重に。

3.裏バイアス幅を整える

地縫いミシンのキワに軽くアイロンをかけ、裏面側に返します。

そのまま縫い代をくるみ込みながらバイアス幅を整え、マチ針を打ちます。この時にテープがつるようだったらイセ分量が不足しているか、地縫いの間にイセ分が逃げてしまっています。テープを伸ばしても時間がたつと元に戻ってしまうので、ほどいて縫いなおした方が賢明です。
しつけをかける場合はここでしつけをかけましょう。しつけもピンうちも必要ない場合は、マチ針を打たずに次の工程に進みます。

また、バイアステープではなく身頃生地の縫い代がつってしまう場合があります。その理由については記事後半に記載した【バイアス幅について】を参照してください。こういった場合は縫い代に切込みを入れるのではなく、縫い代だけをアイロンで軽く伸ばします。内カーブになっている縫い代が外カーブを描くように誘導しながら縫い代を伸ばします。

この時、地縫いミシンの位置は絶対に伸ばさないように細心の注意を払ってください。地縫いミシンを伸ばしてしまうと出来上がり寸法が変わってしまいます。カーブでは身頃生地の縫い代もバイアス状になっていますので軽くアイロンをかければ綺麗に馴染みます。実際のアイロンかけの様子は動画内にありますのでそちらをご参照下さい。

4.テープのキワにコバステッチをかける

テープのキワにコバステッチをかけていきます。慣れてきた方は、工程3でのピン打ちとしつけを省いてバイアス幅を均一に整えながらコバステッチをかけていきます。

工程1でイセ分量が適正に確保できていて、工程2の地縫いミシンがバイアス幅で均等にかかっていれば、ここでは縫い代に沿って軽くテープを折り込むだけでバイアス幅が均等におさまります。あとはステッチ定規と段付き押さえを使用して確実にコバステッチをかけましょう。

外カーブでも触れましたが、アイロンでバイアス幅をきっちり折り込んでも良いのですが、アイロンをかけた時に幅が一定になっていない場合はここのステッチでの修正は難しくなります。慣れは必要ですが、ステッチ定規と段付き押さえを使って幅を整えながら縫う方が、ステッチ幅とバイアス幅の両方を均一に整えやすいのではないでしょうか。

5.出来上がりはこのように

縫い上がったものを裏面から見た状態です。

外カーブは均一幅に仕上がっていますが、内カーブは若干ばらつきが出てしまいました。縫いなおそうかと思いましたが、参考になればと思い画像を掲載しておきます。このくらいばらつきがでた場合は、ステッチが曲がっているのかバイアス幅が不均等なのかを良く確認してから修正しましょう。

6.裏バイアス始末外カーブ動画はこちらから

7.両折れタイプのバイアステープを使用する場合

裏バイアス始末(フラットテープ使用)外カーブに準じます。そちらをご参照下さい。

8.バイアス幅について

裏バイアス始末は玉縁始末と違い、身頃生地の縫い代分が内側に折り返されます。内カーブの場合は折り込まれた縫い代の外回り寸法が不足して下図イラストのようにめくれあがってきます。工程4に示したように身頃縫い代を軽く伸ばすと綺麗に馴染みますが、バイアス幅が広いとこれにも限界があります。馴染まない場合はバイアス幅を細くした方が賢明です。内カーブがきつくなるほど顕著に現れますので、良く検討して幅を決めて下さい。幅を広くしたい場合は通常の見返し始末の方が綺麗に仕上がります。

9.さいごに

外カーブの時と重複しますが、裏バイアス始末は玉縁始末と違ってバイアステープが裏面側にしかかからないので比較的縫いやすいと思います。美しく仕上げる為には、とにかくイセ分量とバイアス幅の適正値を知ることです。生地が変われば毎回適正値が変わるので、こればかりはやってみないと掴みようがありません。つまりは数をこなそうという事ですが、その際にも常に適正値はどこなのか?という事を頭の片隅に置いて挑戦してみてください。特に内カーブの場合は急カーブに対応しなければならない場面が多々ありますが、しっかりとイセ込みが出来ればどんなものにも対処できますのでぜひ習得しておきましょう。

また、2本目のステッチは裏面からかけています。本来ミシン目にも表と裏があり、表から見た方が美しいのですが、縫いやすさと全体の仕上がりの美しさを優先しています。縫い始める前にしっかりと糸調子を取ることを忘れずに行ってください。

どなたかのお役に立てれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました