おはようございます^^
お盆期間中、松島で盆踊りと灯篭流しをやっていたのでちょっと行ってみました♪
松島の盆踊りは昔ながらの正統派です。
今では盆踊りもあまり見かけなくなってきましたね。
盆踊り時期には瑞巌寺の参道で灯道が開催されています。
開催といっても、小さな灯篭が並んでいるだけなのだけれど(笑)
静かでとても幻想的で大好きなんです^^
そして、今まで知らなかったのだけど、盆踊りの後の花火打ち上げの時に遊覧船が出ているんです。
今年初めて乗ってみました♪
雨も降ってて、どうなのかなぁ~なんて思ってたら。
船のライトが雨に反射してそれはそれは幻想的♪
沖から見る花火も海沿いのホテルの灯りも
本当に綺麗で大感激でした(*^_^*)
ただ、、、三脚もっていかなかったので写真が綺麗に撮れなかったのがちょっと残念!
松島では花火のほかにも夜のイベントがいろいろあります。
秋には紅葉ライトアップの下で和笛の生演奏をやっていたり、月見の茶会で琵琶などの和楽器で演奏会が開かれたり。
夜ではないけど、春の園遊茶会は野点で盛大に開催されて、好きな流派のお茶を頂けます^^
日本三景松島へお越しの際は、イベントにぶつけてスケジュールを組んでみてはいかがですか?
きっと素敵な時間を過ごせますよ(^_-)-☆
コメント