厚手の生地で玉縁ボタンホールを作る時は、出来るだけ縫い代が重ならないように仕立てるのがポイントです。Aの方法だと極厚生地の場合はとても使用できるような仕上がりにはなりません。また、ここではBを厚地向きとして紹介していますが、生地の厚さにこだわらず薄地でも制作出来ます。この方法に向いていないのは「ボロボロとほつれてくる生地」です。Aでも触れましたがほつれやすい生地というのはそもそもが玉縁ボタンホールに向いていません。
ここでは玉縁ボタンホール準備編と玉縁ボタンホールAで解説した部分には触れていませんので、初めて玉縁ホールに挑戦する方は両方ご覧になってみてください。
以上を踏まえて、まずは動画からご覧ください。
1.玉縁ボタンホールB/厚地向きの動画解説
2.玉縁ホールAとの違い
玉縁ホールAは予め作成しておいた玉縁布を身頃に縫い付けるのですが、Bは玉縁布を広げた状態で縫い付けて、切込みを入れてから玉縁を成形していきます。
Aの方が手間が若干少なく手早い仕上がりになりますが、縫い代が一か所に集中してしまうので仕上がりにゴロゴロとした厚みが出ます。Bだと工程が若干増えますが、縫い代が分散されるので均一な厚みになります。
3.玉縁布を身頃に縫い付ける
玉縁ホールBはまず先に玉縁布を身頃に縫い付けます。ミシンの縫い印を目安にして位置を正確に。そしてこのミシンがボタンホールの最終的な大きさになるので慎重に正確に。
返し縫いをすると縫い代が綺麗に割れない場合があるので、少し重ねて縫ったらそのまま糸を切ってください。あ、玉縁ホールの時は針目は細かくしてね。そうするとほつれにくくなるのと共に、四つ角で狙った位置に針を止めやすくなります。いつもの半分くらいまで細かくすると良いかな。
4.切込みを入れて玉縁布を返し、成形する
ここで身頃と玉縁布にハサミを入れていきます。下図のように縫い代は左右均等に、角はギリギリまで切込みを入れて下さい。フラットな状態でハサミを入れるので切りやすいと思いますよ。
切込みを入れたら裏面にひっくり返してアイロン。ここできっちりと縫い代を割ります。見ての通り、手の上でアイロンかけてます。これは別にプレスボールだとか袖まんじゅうとか使っても良いんだけどね。私は自分の指が一番小さいプレスボールだと思ってる(笑)
くれぐれもやけどしないように!これだけは注意してください。
指先使うとね、狙った位置にアイロンがかけられるだけじゃなくて、生地が押しつぶされる感じとかが伝わってきて「これくらいでいいかな?」っていう感覚が掴みやすい。
そんでもってこういったピンポイントで縫い代を割るような作業の時は、スチームかけるよりも指先で水をちょんちょんとつけてやる方が確実。ジュっと水滴が蒸発する音と共に、そこだけに確実にアイロンがかかります。スチームかけると蒸気が抜けるのに時間がかかっちゃうんだよね。
アイロンがかかったら玉縁の幅を整えながら落としじつけをします。身頃と玉縁の縫い目にしつけが食い込むようにね。あんまりぎゅうぎゅうに食い込ませると、しつけ抜くのに苦労するので気を付けて。
5.裏面から玉縁を固定するミシンをかける
今度は玉縁をミシンで固定していきます。まずは長辺から。身頃をペロッとめくってキワのところにミシンをかける。これは一番最初にかけたミシンの上をなぞるように縫うので迷う事も無いんだけど、ここでの難敵は「段差」。
ペロッとめくれた身頃が邪魔。こういう時はファスナー押さえのような片押さえを使うと良いんだけど、そうすると押え金が片側にしかないから不安定だわ滑るわで、まっすぐ進まない。特に厚手生地の場合はてきめんです。
こういう時は、縫いずれ防止のためによく使う耐水ペーパーを押え金の下に入れてぐいぐいと誘導してやると良いよ。
長辺を両方縫ってから短辺の三角布を縫います。三角布の要点は玉縁ホールAを参照してね。
極厚生地がいう事聞かない時は、「黙って言う事聞かないと切り刻んで東京湾に沈めるぞゴルァ ヾ(`Д´*)ノ 」と呪いの言葉を吐けば何とかなります。ええ。きっと。
極厚玉縁に挑戦する勇者よ。検討を祈る。
あ、ミシン壊れると思ったら無理しないで手縫いしようね。
ミシンをかけ終わったら玉縁布を身頃に軽く千鳥がけで止付けておいて、身頃を全て完成させましょう。
6.落としミシンをかけて千鳥がけ
身頃と見返しを縫い合わせて表にひっくり返したら最後の仕上げです。見返しまで通して玉縁ホールの縫い目に落としミシンをかけます。
次に見返しの余分な生地をカットします。カットするのは落としミシンの内側ね。動画ではミシンのキワまでカットしてるけど、1mmくらい残した方が安心です。
ほつれるのが心配な時は、切り口にピケをちょんちょんと塗っときましょ。
ピケが乾いたらさらにほつれ防止として細かい千鳥がけでぐるりとかがります。出来るだけ細かい方が良いよ。
通常は生地と同色の糸を使うから目立ちません。けど、わざと目立つ色使ってもかわいいかもねー♪
以上で完成です。
7.さいごに
ここでは厚地向きとして解説したので見返しは千鳥がけにしましたが、それほど厚みの無い生地だったら見返しは折り込んでまつってもOKです。まつる場合は落としミシン無しで、玉縁ホールAの項目7と同じやり方にしてください。
玉縁ホールAとの仕上がりの違いっていうのは、出来上がりを触ってみるとすぐにわかります。なので縫いやすい中肉くらいのウールで両方やってみると良いよ。あとは好みで好きな方選んでくださいな。
コメント