玉縁始末(四つ折りテープ使用)直線

バイアステープのコツ

玉縁始末(パイピング始末・バインダー始末とも言います)の縫い方は様々ありますが、ここではまず四つ折りタイプのバイアステープを使用した始末の方法を解説します。
このタイプのバイアステープは市販のもので良く見かけます。既に玉縁の形状に折ってあるので、生地を挟み込んで縫うだけで手軽に仕上がります。

スポンサーリンク

1.バイアステープを用意

まずはバイアステープを用意します。市販のものであれば既に成形されていますので手軽に利用できます。共布を使用する場合は「バイアステープの作り方」を参照して予めテープを作成しておきましょう。
今回のようにテープを挟み込んで縫う場合は、裏面のテープがミシンから外れやすくなります。そのため、裏面側にまわるテープ幅を表面にくるテープ幅よりも若干幅広にするのがポイントになります。上記リンク先でテープの折り方を解説してありますのでそちらも参照してください。市販のテープはどちらか一方が幅広になっていますので、そちらを裏面側とします。
また、自分でテープを作成する場合、しっかりとアイロンをかけて折りぐせを付けておきましょう。アイロンが甘いと仕上がり幅が安定しません。

2.身頃にバイアステープを固定する

用意したテープで身頃生地を挟み込んでそのまま縫い合わせても良いのですが、裏面が外れそうで心配な場合は、裏面側に両面接着テープを差し込んでアイロン接着してから縫い合わせると比較的安定します。但し、接着テープを使用すると固くなるので使用する場面は良く検討してください。柔らかく仕上げたい場合や不慣れな方はしつけをかける方が無難です。また、接着テープを表面・裏面の両側に使用すると更に固くなります。
バイアステープはその特性上、縫い合わせの最中にもテープが若干伸びていきます。パリッと糊のきいた市販のバイアステープなどはそれほど気になりませんが、柔らかい生地を使ったバイアステープなどは接着テープで完全に固定してしまうと伸びに対応できずに逆にヨレが目立ったり途中でタックになってしまう場合もあります。
しつけであれば完全に固定してしまうことがありませんので、不慣れな方にはしつけをかけることを強くお勧めします。

3.ミシンをかける

表側からバイアステープのキワにコバステッチをかけて縫い合わせます。裏面側は接着テープで固定されていますので、表側のテープがヨレないように目打ちで押えながら縫い進めましょう。
テープを固定せずに縫い合わせる場合は、必ず身頃生地がテープの奥まで差し込まれているかどうかを確認しながら注意深く縫い進めます。

4.動画で見る

玉縁始末(四つ折りテープ使用)直線
玉縁始末(四つ折りテープ使用)直線

さいごに

この方法はとても手軽に玉縁始末が出来るのですが、身頃生地やテープ自体の厚みが増せば増すほど、挟み付けで一定幅に仕上げるのは困難になります。まずはシーチング程度の厚さの生地で練習するのがベターです。
コートの前端始末や雑貨類の縁取り始末等の場合はかなり厚みが出ますので、この方法では美しく仕上がりません。四つ折りのバイアステープを作成する工程では、くるみ込む対象物の「厚み分」までは考慮されていないからです。その為、せっかく綺麗に段差をつけてテープを作成したのに厚み分に引っ張られて裏面にまわるテープ幅が不足してしまいます。直線を縫っているのに裏側のミシンが外れるというのは、多くの場合がこのケースです。厚みの出る箇所では中縫いを入れてくるみこんだ方が美しい仕上がりになります。
工程1で予めテープをしっかりと折り、わずかな段差がきちんとついていれば、ある程度のカーブまでは挟み込んだだけで綺麗に縫い合わせる事が出来ます。この方法で玉縁始末を美しく仕上げるためには、まずはバイアステープを一定の幅で作成する事と正確に狙った位置にコバステッチをかける事が前提条件です。バイアステープはテープメーカーを使用すれば一定幅のテープが作成出来ますし、コバステッチが苦手であれば段付き押え金を使ってみても良いでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました