バイアステープ攻略‖針板一体型バインダーの調整方法

針板一体型バインダーの調整方法 バイアステープのコツ
針板一体型バインダーの調整方法

針板交換式の四つ折りバインダー(カノコラッパ)特徴は、針板に直接バインダー本体が固定されているためにテープの供給口が針落ち部分に限りなく近いこと。加えて上乗せ式のバインダーとは違いアタッチメント用のネジ穴を利用しないので本体の角度をほぼ直角に据えてあることの2点です。
そのためバイアステープがほぼ直角に供給され、ミシンベッドの手前部分が大きく開いているので内カーブ・外カーブともに安定して縫う事が可能です。テープのねじれやヨレも起こりにくいです。
特にカーブの深い内カーブに関しては上乗せ式のバインダーでは本体が邪魔になって安定して縫う事が出来ませんので、洋服の衿ぐりなど内カーブの利用が多い方でしたら針板一体型バインダーを利用すると良いでしょう。

スポンサーリンク

1.バイアステープを用意する

バイアステープはフラットタイプのものを使用します。巻きで市販されているものであればそのままテープスタンドに立てて使用してください。ご自身でバイアステープを自作した場合は、トイレットペーパーの芯のような筒状のものに巻き取って使用します。短いテープや巻き取っていない状態のテープでも縫う事は出来ますが、テンションが一定にならずに仕上がりが安定しません。

バイアステープはフラットタイプを使用
バイアステープはフラットタイプを使用

2.バイアステープをセットする

テープの先端を通しやすくするために屋根型にカットして、案内ガイドにセットしてから本体に差し込みます。

バイアステープをセットする
バイアステープをセットする

ピンセットを使って中央の溝からテープをスライドさせます。

ピンセットでテープをスライドさせる
ピンセットでテープをスライドさせる

3.バイアステープを引き出す

テープを供給口からピンセットで引き出すと自動的に四つ折りに巻かれた状態で出てきます。

テープをピンセットで引き出す
テープをピンセットで引き出す

4.縫い位置の確認

少しテープを縫ってみて、縫い位置を確認します。その後、適宜各部の爪位置を調整します。実際の調整ケ所は動画を参照してください。

縫い位置の確認
縫い位置の確認

5.試し布を使って縫い位置の確認

これから縫おうとしている形状に近い試し布を用意します。実際に縫ってみて更に爪位置を調整します。
試し縫いの場合は必ず「これから縫おうとしている場所と似ている形状」の試し布を用意してください。全く同じである必要はありませんが、内カーブと外カーブでは微妙に縫い位置が変わるため、これから内カーブを縫うというのに外カーブや直線で試し縫いをしても意味がありません。

試し布で縫い位置確認
試し布で縫い位置確認

6.針板一体型バインダーの調整動画

7.さいごに

以上でバイアステープのセットと調整の完了です。実際に玉縁を縫う段階になると、更に生地の送り方にコツが必要になります。上手く縫えなかった場合に、テープの調整が悪いのか生地の送り方が悪いのかを見極める為にも、ここではしっかりと調整を行ってください。
針板交換式のバインダーは一般的に上乗せ式のものよりも高額で針板の交換に手間もかかりますが、内カーブ・外カーブともある程度のカーブまでは安定的に縫えますので、活用範囲が広いバインダーです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました